福井県鯖江市 I-House パッシブハウス 1年間の光熱費の報告がありました!!
弊社のミッションは、[たのしいけんちくを、もっと。]。楽しい建築とは、つながりのある建築のことで、中でも自然とのつながりを大切に考えて来ました。 光や風などの自然エネルギーを有効活用したパッシブハウスの追求もそのひとつで...
弊社のミッションは、[たのしいけんちくを、もっと。]。楽しい建築とは、つながりのある建築のことで、中でも自然とのつながりを大切に考えて来ました。 光や風などの自然エネルギーを有効活用したパッシブハウスの追求もそのひとつで...
今回の建物は南側が交通量の多い道路に面していたことから、南面にはあまり開かず、昼光利用を考えた光を絞った細長い窓を設置しました。 北陸でパッシブハウスを考える時によく出てくる話で、南側の開口部は開くべきか?閉じるべきか?...
「冬は暗くて寒く、夏はとにかく暑いので、なんとかしてください!」という要望からこのプロジェクトは始まりました。 今回の敷地は、真南から東へ45度振れた長方形の敷地で、北西側に道路があります。 道路以外の3方は、敷地境界ギ...
今回の「しもえもりちょうのいえ」では、光や風などの自然エネルギーを有効活用したパッシブな建築となるように、いろいろなシュミレーションをおこなっています。(こんな感じ! I-house編) パッシブな建築とは、機械設備を使...
今回の「しんめいちょうのいえ」でも、光や風などの自然エネルギーを有効活用したパッシブな建築となるように、いろいろなシュミレーションをおこなっています。(こんな感じ! I-house編) 建築にはいろいろな価値観があって、...
I-Houseでおこなったパッシブな試みをちょっとだけ公開します! 詳しくは、下記をご覧下さい!! パッシブな建築を考える。I-House編 [自然風利用(敷地環境)] パッシブな建築を考える。I-House編 [自...
新建築2013年7月号! まさか!表紙見返し!に掲載されるとは・・・ これは! ちょっと、、、 緊張しますね・・・ (^_^)
新建築住宅特集12月号「日本全国地域特集」[地域への眼差し]という特集に寄稿しました。 気候風土(雨や雪・・・)については、みなさん書かれると思ったので、ちょっと違った視点から・・・ 同じ立場で書かれた他の建築家の文章を...