
JIA環境建築賞に関する記事が、JIA MAGAZINE 2025年4月号に掲載されています。
ここにしかないつながりを大切にすることで、感動と楽しさのある環境を創造します。
自然とのつながりに配慮することで、持続可能な地球に優しい環境を創造します。
地域文化とのつながりを考えることで、地域貢献できる心豊かな環境を創造します。
株式会社 hplusでは、「つながりのデザインで、地域に+happiness。」というPurposeの元、様々な事業を展開しています。
( 01 )
わたしたちは建築設計事務所としての業務範囲を越え、ひとつひとつのプロジェクト全体を俯瞰し、デザイン経営的視点で設計業務の前後にある様々なフェーズをつなぎ、調整することまでお手伝いをさせていただきます。
建築家には、地域に愛される持続可能な建築をつくる使命があります。クライアントの思いを形にしながら社会の資産となる持続可能な建築を創造し、地域課題に取り組み、社会に貢献する建築家を目指します。
( 02 )
バタフライダイアグラムというサーキュラエコノミーの根幹概念を活用し、建築時に使った資源をゴミとして処分しない、地球にやさしい持続可能な循環型建築を目指します。
建築物は、社会や環境に長く価値を維持できるよう設計し、将来の社会変化に対応可能な建物を作ることが重要です。
劣化に配慮し、修繕や改修が容易な部材を選び、ディテールを組み立て、空間を作ります。建築物は長い間大切に使われるよう考慮し、建築の解体や廃棄時にはエネルギー消費を抑
え、部材を再利用し、再資源化を目指します。
バタフライダイアグラムの様々なフェーズでのつながりを考慮することで、地球にやさしい、持続可能な循環型の建築を目指し、その思想に沿った事業を展開していきます。
VFRDCM Diagram:高橋寿太郎氏の登録商標 Butterfly Diagram:Ellen MacArthur Foundation
代表取締役 / 一級建築士
所属団体
JIA|公益社団法人 日本建築家協会 (https://www.jia.or.jp)
SADI|北欧建築・デザイン協会(https://www.sadi.jp)
一般社団法人 福井県建築士会(https://www.fukuiken-kenchikushikai.or.jp)
二級建築士 住宅医
既存住宅状況調査技術者
一級建築士
一級建築士
二級建築士
会社名 | 株式会社hplus(エイチプラス) |
---|---|
代表取締役 | 伊藤 瑞貴 |
創業 | 2008年5月8日 |
設立 | 2019年5月14日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 総従業員数(役員・正社員・アルバイトなど):9名 |
沿革 |
|
事業内容 | 建築に関する企画・設計監理 インテリアに関する企画・設計監理 土地または建物利用の企画提案 不動産の売買・賃貸借及びその仲介並びに管理 家具・インテリア・雑貨・書籍等の販売・リサイクル 古石材の販売・リサイクル その他、地域や暮らしを豊かにするための、あらゆる企画・設計監理 |